北九州市では、市民、NPO、企業、大学などが一体となって「世界の環境首都」を目指した取組みを進めてきました。これら「市民環境力」を基盤とした取組みは、OECD(経済協力開発機構)から「グリーンシティプログラムのグリーン成長都市」に選定されるなど、国内外から高く評価されています。北九州市の環境の歴史は、いわば市民の環境活動の歴史でもあります。
平成25年10月には北九州市制50周年を記念し、「北九州エコマンス」と題して様々な環境に関するイベントや国際会議を開催しました。
そのキックオフイベントとして、「市民環境力」について市長がわかりやすく説明するとともに、市民の皆さんと意見交換を行いました。
市民がつくる「環境首都・北九州」(タウンミーティング)開催報告
開催概要
1 日時
平成25年10月4日(金曜日) 18時30分~20時30分
2 場所
北九州市立男女共同参画センター 「ムーブ」 2階 ホール
(北九州市小倉北区大手町11番4号)
3 参加者
約350名
4 内容
(1)基調講演(18時30分~19時00分) 北九州市長 北橋 健治
(2)パネルディスカッション(19時10分~20時20分)
【コーディネーター】
眞鍋 和博(北九州市立大学 地域創生学群 教授)
【パネリスト】
福丸 清生(北九州市衛生総連合会 会長)
栫井 綾乃(特定非営利活動法人 里山を考える会)
中村 哲也(北九州市自然環境保全ネットワークの会)
三根 康子(ひびき灘開発 株式会社)
北橋 健治(北九州市長)
松岡 俊和(北九州市環境局長)
(3)来場者との意見交換(20時20分~20時30分)
議事録
基調講演の動画
タウンミーティング 市民がつくる「環境首都・北九州」の基調講演について動画配信しています。
一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)
このページの作成者
環境局総務政策部総務課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2173 FAX:093-582-2196