ページトップ
ページ本文

令和5年秋開始接種について

更新日 : 2023年12月1日
ページ番号:000168260

ワクチン接種に関する
ページ一覧について

新型コロナウイルスワクチン接種に関する総合案内ページ 
をご覧ください。

予約・接種には「令和5年度追加接種用」の接種券が必要です。
(「令和5年度追加接種用」と記載のない接種券は使用できません。)

個別接種 : 現在実施中

実施医療機関一覧(外部リンク)

予約空き状況(外部リンク)

(注)集団接種は10月29日(日曜日)で終了しました。

11月30日をもって区役所相談窓口を終了しました

新型コロナワクチン接種のお問い合わせは、下記コールセンターへお電話ください。(ご予約の際は、接種券をご用意ください。)

  ・ コールセンター(0120-489-199) : 平日9時から17時
    聴覚障害のある方専用FAX(093-582-4037)

  ・ インターネット予約専用サイト(外部リンク)

このページのメニュー

対象者・接種券について

9月15日までにお届けした接種券について

同封チラシに記載の内容については、以下でご確認いただけます。

対象者について

初回接種(1・2回目接種)を終了した方で、「前回の接種日(注)から3か月以上」が経過した方です。

(注)「前回の接種日」とは、接種回数を問わず、「ご自身が一番最近に接種をされた日」です。

「努力義務」の適用について

「重症化予防」の観点から、まずは高齢者や基礎疾患がある方など、重症化リスクの高い方が接種対象とされ、それ以外の方には「接種の機会を提供」することとされています。

こうした考え方に基づき、予防接種法の努力義務(接種を受けるよう努めなければならない)の規定については、「65歳以上の方」「生後6か月から64歳で基礎疾患がある方等」のみに適用されます。

接種券について

1.お手元に「令和5年度追加接種用」の接種券がある方

お手元の接種券で接種が受けられます。

(注)破棄・紛失された方は、接種券の再発行申請が必要です。

2.お手元に「令和5年度追加接種用」の接種券がない人

(1)令和5年5月8日から9月17日までに「令和5年春開始接種」を受けた方
(2)令和4年9月28日以降に「オミクロン株対応ワクチン接種」を受けた方

前回の接種日に応じて、順次接種券をお送りします。(申請不要)

【(1)令和5年5月8日から9月17日までに「令和5年春開始接種」を受けた方】
前回の接種日 到着予定日(目安)
令和5年8月20日以前 送付済み
令和5年8月21日から27日 令和5年11月29日(水曜日)から12月1日(金曜日)
令和5年8月28日から9月3日 令和5年12月4日(月曜日)から8日(金曜日)
令和5年9月4日から10日 令和5年12月11日(月曜日)から15日(金曜日)

(注)以降は、順次、接種時期に合わせてお送りします。

【(2)令和4年9月28日以降に「オミクロン株対応ワクチン接種」を受けた方 】

9月6日(水曜日)から15日(金曜日)頃にかけてお送りしました。

3.上記(1)(2)以外の方

接種を希望する方は、接種券発行の申請が必要です。

接種券発行の申請方法

インターネット(電子申請)で申請してください。申請はコチラから(外部リンク)

インターネットでの申請が難しい方は、「コロナワクチンコールセンター」でも申請いただけます。

  ・ コールセンター(0120-489-199) : 平日9時から17時

申請からおおむね2週間前後で接種券をお送りします。(「前回の接種日から3か月」経過後の送付となります。)

予約受付・接種体制について

予約受付

接種券が届いた方から、予約が可能です。

(1)インターネット予約専用サイト(外部リンク) (注1)

(2)コールセンター(0120-489-199) : 平日9時から17時 (注2)

(注1)インターネットでご予約の場合、Internet Explorerはセキュリティ上の問題により対応しておりません。Google Chrome、Mozilla Firefoxなど、他のブラウザでご利用ください。

(注2)聴覚障害のある方で身体障害者手帳をお持ちの方は、専用FAX(093-582-4037)でも予約が可能です。詳しくは、こちら をご覧ください。

令和5年秋開始接種についての資料

接種日時・会場

個別接種により実施しています。

日時 会場 使用ワクチン

各実施医療機関で異なります。

市内各医療機関

実施医療機関一覧(外部リンク)

オミクロン株対応1価ワクチン
(ファイザー社製/XBB.1.5対応型)

(注)集団接種は10月29日(日曜日)で終了しました。 (11月以降、集団接種は実施しません。)

コールセンターについて

「令和5年秋開始接種」で使用するワクチン(ファイザー社及びモデルナ社のオミクロン株対応1価ワクチン)について

新型コロナのオミクロン株(XBB.1.5)に対応した1価ワクチンを使用します。

オミクロンXBB.1系統の株に対応したワクチンを用いることで、より高い中和抗体価の上昇等が期待されることから、重症化予防効果はもとより、発症予防効果の向上が期待されると考えられています。

ワクチンを受ける際には、感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について、正しい知識を持っていただいた上で、ご本人または保護者の意思に基づいて接種をご判断いただきますようお願いします。

効果について

非臨床試験において、追加接種(4回目接種)として、XBB.1.5対応ワクチンを投与したマウスでは、投与の1か月後にオミクロン株XBB系統(XBB.1.5、XBB.1.16、XBB.1.16.1、XBB.2.3、EG.5.1)に対して中和抗体の誘導が認められました。

この試験での中和抗体価のデータに加えて、これまでの2価ワクチンに関する知見を踏まえて、XBB.1.5対応ワクチンにはオミクロン株XBB系統への有効性が期待できると考えられます。

安全性について

新型コロナウイルスワクチン接種後に起こる可能性のある症状(副反応)について をご覧ください。

他のワクチンとの接種間隔について

新型コロナワクチンとインフルエンザワクチンは、同時接種が可能です。

一方、新型コロナワクチンとそれ以外のワクチン(肺炎球菌など)を接種する場合は、原則として互いに2週間の間隔を空ける必要があります。

参考資料

オミクロン株(XBB.1.5)に対応したワクチンの接種について、効果や安全性などを国において分かりやすくまとめたチラシを掲載しました。ぜひご覧ください。

予防接種健康被害救済制度について

ワクチン接種を受けることができない人、注意が必要な人

新型コロナワクチンを接種する際の同意

ワクチン接種はあくまで本人の意思に基づき、同意のもとで行うものです。
接種の強制や、接種を受けていない人への差別などをすることのないようお願いします。

このページの作成者

保健福祉局感染症医療政策部感染症医療政策課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
【新型コロナワクチン接種のお問い合わせ】
電話:0120-489-199(平日9時から17時)
Q&Aで探す:新型コロナワクチン接種Q&A
注)メールでのお問い合わせは、回答に時間を要します

メールを送信(メールフォーム)

このページについてご意見をお聞かせください

お探しの情報は見つかりましたか?

【ご注意】

  • 業務に関するお問い合わせなど、お答えが必要な場合は直接担当部署へお願いします。
    上の「メールを送信(メールフォーム)」からお問い合わせください。
    (こちらではお受けできません)
  • 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。