精神保健福祉センターページ一覧
ページ番号:000012526
- 「北九州市自殺対策計画」評価・見直し(第3回)素案に対する意見の募集について
- 【終了しました】令和4年度依存症関連問題実務者ネットワーク研修会 「ギャンブル依存 知りたいこと・話したいこと・困っていること」を開催します
- 【オンライン開催します】令和4年度 精神保健福祉実務者研修「摂食障害の理解と対応」
- 【終了しました】令和4年度 第2回 依存症関連問題専門研修「細く長く依存症支援に携わるためにできること」を開催します
- 【終了】令和4年度 ひきこもり支援実務者連絡会
- 北九州市立精神保健福祉センター年報
- 第10回リカバリー・パレード回復の祭典in北九州(オンライン)を開催します
- 令和4年度 災害・事故時のこころのケア対策事業専門研修を開催します
- 【終了】令和4年度 自死遺族のためのグリーフケアコンサート
- 【申込期間を延長しました】令和4年度「災害・事故時のこころのケア対策事業 関係職員研修」を開催します
- 【受付終了しました】令和4年度 やさしい精神保健福祉講座を開催します
- 令和4年度アルコール・ギャンブルの問題で悩む家族のための教室を開催します
- 令和4年度 ひきこもり支援者研修会の受講者を募集します
- 精神保健福祉センターとは
- 研修・講演会等のご案内
- 医療機関(精神科・心療内科)
- 【終了】令和4年度 第1回 依存症関連問題専門研修「若者の生きづらさと市販薬依存」を開催します
- セルフヘルプ・グループ(自助グループ)について
- 【募集終了】令和4年度「ひきこもりを考える集い」開催のお知らせ
- 自死遺族のための「わかち合いの会」
- 「ひきこもり家族教室」開催のお知らせ
- 【募集は終了しました】令和4年度 うつ病の家族教室
- 北九州市精神障害者保健福祉手帳・自立支援医療(精神通院医療)要否判定会議
- ギャンブル等依存症問題啓発週間について
- 【終了しました】令和4年度 自殺対策強化月間 自殺予防に関する講演会を開催します
- 新型コロナウイルス感染症の宿泊療養施設を利用された方へ
- 北九州市立精神保健福祉センターの情報を発信するTwitterを開設しています
- 北九州市精神医療審査会
- 令和2年度「こころの健康に関する実態調査」
- 精神保健福祉センター主催の研修・講演会・イベント等のお知らせ
- 【オンライン開催】令和4年度 新任者のための精神保健福祉基礎研修1
- 3月は自殺対策強化月間です
- 北九州市立精神保健福祉センター主催のオンライン研修会お申込みにあたってのお願い
- 新型コロナウイルス感染症の拡大等に伴うこころのケア
- 精神保健福祉センターで実施している個別相談について
- アルコールの問題で困っている人の相談窓口を開設しています
- 精神保健福祉センターで実施している家族教室について
- 北九州市自殺対策連絡会議
- ストレスケアを動画で学ぶ。「ストレスと上手につきあうために」を作成しました。
- 「自死遺族のための無料法律相談」実施のお知らせ
- 「自死遺族のための個別相談窓口」を開設しています
- エッセンシャルワーカーの皆さまへ
- 性同一性障害の相談窓口
- 薬物・ギャンブルの問題で困っている人の相談窓口
- 【終了】令和3年度 精神保健福祉実務者研修
- 「精神障害者保健福祉手帳」「自立支援医療(精神通院)」の新型コロナウイルス感染症に係る臨時的取り扱いについて
- 精神障害者保健福祉手帳
- 自立支援医療(精神通院医療)について
- 令和5年度 薬物問題で悩む家族のための教室を開催します
- 自殺対策の状況について
- 新型コロナウイルス感染症に関連した差別や偏見を防ぐために
- 新型コロナウイルス感染症の対応に関わる医療従事者の皆さまへ
- 災害・事故時のこころのケア
- 北九州市自殺対策計画 自分らしく生きる喜びを実感できるまちをめざして
- 自殺予防こころの相談電話
- 交通アクセス
- 自殺対策専用ホームページ「いのちとこころの情報サイト」を開設しています
- 「こころの体温計」を試してみませんか?
このページの作成者
保健福祉局技術支援部精神保健福祉センター
〒802-8560 北九州市小倉北区馬借一丁目7番1号
電話:093-522-8729 FAX:093-522-8776