自宅療養者及び濃厚接触者の方は、自然災害発生時の避難等について、以下の点に十分に留意してください。
自宅の安全確認
市のホームページにも掲載されている「ハザードマップ」等で、自宅等が浸水想定区域や土砂災害警戒区域に該当していないかご確認ください。
在宅避難(自宅に留まる)
自宅等が浸水想定区域に該当している場合であっても、浸水する深さよりも高い部屋に避難が可能であり、飲料水や⾷料等の備えが十分であれば、自宅に留まることも可能です。
災害時の対応(在宅避難ができない場合)
自宅療養者の方
原則として、宿泊療養施設に避難していただくことになります。保健所に連絡し、指示に従ってください。
(注意)
災害発生時、搬送経路の安全が確保できない、ホテルの空きがないなど、円滑な入所が困難な場合も想定されます。
自ら避難することが困難など 、災害時の避難がご心配な方は、事前に宿泊療養施設への入所・療養も可能な場合がありますので、北九州市保健所(093-522-8711)にご相談ください。
濃厚接触者の方
原則として、濃厚接触者専用の避難所に避難していただくことになります。避難が必要な方は、保健福祉局総務課(093-582-2403)にご連絡ください。