海外からの観光客誘致に向けて、どのようにして北九州市の魅力を伝えていくのか。
海外からの観光客誘致について(寄せられた市民のこえ)
問
答
海外からの観光客誘致にあたっては、行政だけではなく観光関係の事業者と連携したセールス、さらに福岡市や下関市をはじめとする近隣都市との連携によるプロモーションを行っています。
北九州市だけを訪れるのではなく、近隣地域を周遊していることから、広域の観光ルートを紹介することは効果的と考えております。プロモーションはターゲットの特性にあわせた方法・内容で、以下のようなことを行っています。
- 東アジアを中心とした旅行会社へのセールス活動
- 海外のメディアやインフルエンサーを活用した情報発信
- 国際旅行博への出展
プロモーションと同時に、北九州市を訪れた観光客をもてなし、ストレスなく楽しんでもらうことが大切ですので、受入環境整備にも取り組んでいます。
多言語に対応した各種観光パンフレットの作成・配布、案内板の設置等のほか、市内の観光案内所においては電話による通訳案内サービスを行っています。
近年は、個人旅行客が増えていることから、街歩きを楽しめるように特典付き飲食店紹介冊子等も作成し、航空会杜やホテル等で入手できるようにしています。
こうした取組みの結果、2017年に北九州市を訪れた外国人観光客は68.2万人(前年34.9万入からほぼ倍増)となり、過去最高を記録しました。従来より人気の門司港レトロや小倉城はもちろん、旦過市場や藍島にも海外からの観光客が増えています。
今後とも、海外からの観光客の動向やニーズを見極めながら、プロモーションと受人環境整備の充実に努め、北九州市での滞在を快適に楽しんでいただくとともに、観光客の着実な増加、およびリピーターの確保に取り組んでまいります。
担当
産業経済局観光課
電話:093-551-8150
受付年月
平成30年10月
注意事項
本ページに掲載している内容は、原則、回答を行った時点のものであり、現在の内容と異なる場合があります。
このページの作成者
広報室広聴課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2525 FAX:093-582-3117