JRや西鉄バスのように、市営渡船や市営バスでICカードを使えるようにしてほしい。
市営渡船及び市営バスに関するICカードの導入について(寄せられた市民のこえ)
問
答
(1)現在、北九州市営渡船に乗船される際は乗船券をご購入いただいており、ICカードシステムは導入しておりません。
様々な交通形態がある中で、平成25年3月から交通系ICカード全国相互利用サービスが開始されるなど、利用者の利便性やニーズという点 で、ご提案いただいたとおり必要性を認識しております。
ICカードシステム導入のためには、機器の設置管理費や付随するランニングコスト(関係交通機関への手数料等)などが必要となります。
本市の渡船経営は近年、利用者が減少傾向にあることを勘案すると、ICカードシステム導人は難しいと考えています。
何卒、ご理解いただきますようお願いいたします。
今後とも市営渡船をご愛顧いただきますようお願いいたします。
(2)北九州市営バスにおいては、平成13年にバス事業者で全国2番目に、現在の「ひまわりバスカード」(北九州市営バス独自のICカード)を導入いたしました。
その後、ICカード乗車券が全国的なスタンダードとなり、平成25年3月からは、10種類の交通系ICカードによる全国相互利用サービスが開始されましたが、「ひまわりバスカード」との互換性はございません。
北九州市営バスを運営する北九州市交通局としましては、お客様の利便性の向上を図るための、全国相互利用サービスと互換性のある新たなICカードシステムの導入について、導入コストを含めた収支状況も勘案しながら、検討を行っているところです。
ご理解いただきますようお願いいたします。
今後とも、北九州市営バスの変わらぬご利用を重ねてお願いいたします。
このページの作成者
広報室広聴課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2525 FAX:093-582-3117