希望する市営住宅に入れてもらうことは可能か
市営住宅への入居希望について(寄せられた市民のこえ)
更新日 : 2021年3月31日
ページ番号:000155785
問
答
市営住宅の募集方法は、公営住宅法により、公平で公正な選考を行うように定められているため、原則、公募で入居者を募っています。
具体的な公募の方法として、(1)抽選会で部屋のあっせん順位を決める「あき家入居者募集」(定期募集、年6回実施)、(2)入居申込書に記載された住宅困窮度申告書を採点し、その採点結果によりあっせん順位を決める「住宅困窮者募集」(定期募集、年4回実施)、(3)「あき家入居者募集」と「住宅困窮者募集」で応募のなかった住宅を先着順で入居の申込みを受け付ける「先着順募集」があり、この他に、(4)門司区と若松区の一部の住宅で、常に入居の申込みを受付け、あきが出れば、修繕後、順次あっせんが行われる「常時募集」の4つがあります。
このうち(2)「住宅困窮者募集」については、障害者や年長者(満60歳以上)等の申込区分を設けており、「あき家入居者募集」と同時に申込むことができます。
市営住宅の申込み時期や、希望される団地の部屋が募集に出ているかどうかについては、お住いの区か各区役所にある市営住宅相談コーナー又は北九州市住宅供給公社にご相談ください。
なお、公募の原則があるため、特定の方にだけご希望の住宅をあっせんすることはできませんので、ご理解の程よろしくお願いいたします。
このページの作成者
広報室広聴課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2525 FAX:093-582-3117