TOPICS
・経済産業省より、緊急事態宣言の再発令に伴う経産省の支援措置が公表されました。
(随時当ページにも記載予定ですが、最新の情報は下記リンク先をご確認ください。)
【経済産業省HP】「緊急事態宣言の再発令を受けた経産省等の支援措置【随時更新】」(外部リンク)
【主な修正箇所】令和3年1月21日支援策一覧表更新
追加: 春にいく券
修正: 福岡県感染拡大防止協力金
削除: IT導入補助金
・経済産業省より、緊急事態宣言の再発令に伴う経産省の支援措置が公表されました。
(随時当ページにも記載予定ですが、最新の情報は下記リンク先をご確認ください。)
【経済産業省HP】「緊急事態宣言の再発令を受けた経産省等の支援措置【随時更新】」(外部リンク)
追加: 春にいく券
修正: 福岡県感染拡大防止協力金
削除: IT導入補助金
一覧表をPDFファイルでダウンロードすることができます。
画像をクリックするとPDFファイルが開きます。
制度 | 概要 | お問い合わせ先 |
---|---|---|
特別定額給付金 受付を終了しました |
給付金対象者1人につき10万円を給付 対象: 受給権者: |
北九州市特別定額給付金コールセンター 多言語対応コールセンター 9時00分~17時00分(平日のみ) |
制度 | 概要 | お問い合わせ先 |
---|---|---|
新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金(外部リンク) |
休業手当を受けることができない場合に、休業前賃金の8割(日額上限11,000 円)を休業実績に応じて支給対象期間および申請期限
|
新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金コールセンター |
制度 | 概要 | お問い合わせ先 |
---|---|---|
受付を終了しました |
児童1人当たり1万円を給付 対象: |
「子育て世帯への臨時給付金」窓口 9時00分~17時00分(平日のみ) |
1 基本給付(再支給あり) 児童扶養手当を受給しているひとり親世帯等の方への給付(1世帯5万円、第2子以降1人につき3万円) 2 追加給付 新型コロナの影響を受けて家計が急変し、収入が大きく減少している方への給付(1世帯5万円) |
「ひとり親世帯臨時給付金」窓口 電話:093-582-3121 9時00分~17時00分(平日のみ) |
制度 | 概要 | お問い合わせ先 |
---|---|---|
ひとり親世帯への食事デリバリー助成事業 受付を終了しました |
児童扶養手当を受給しているひとり親世帯の方への助成 助成額:1世帯5千円(上限) 利用期間:7~9月(3か月) |
子ども家庭局子育て支援課 093-582-2410 |
制度 | 概要 | お問い合わせ先 |
---|---|---|
住居確保給付金 |
家主に対し、家賃実費支給(上限額あり) 上限額:
対象: 支給期間: |
各区役所保健福祉課 8時30分~17時00分(平日のみ)
|
制度 | 概要 | お問い合わせ先 |
---|---|---|
高等教育修学支援新制度 |
授業料・入学金の免除、減額+給付型奨学金の支給 対象: |
日本学生支援機構 奨学金相談センター 9時00分~20時00分 |
学生支援緊急給付金 終了しました |
給付額:
対象: |
日本学生支援機構 奨学金相談センター 9時00分~20時00分 |
制度 | 概要 | お問い合わせ先 |
---|---|---|
就学援助 |
対象:経済的理由により、北九州市立の小中学校又は福岡県立の中学校への就学が極めて困難である子どもの保護者(市民税非課税世帯、児童扶養手当受給世帯等) 内容:学用品費等の経費の一部を援助 |
お子様の通学している各小・中学校 電話:093-582-2378 8時30分~17時00分(平日のみ) |
制度 | 概要 | お問い合わせ先 |
---|---|---|
傷病手当金の支給 |
対象:以下を満たす方
|
各区役所国保年金課 8時30分~17時00分(平日のみ)
|
制度 | 概要 | お問い合わせ先 |
---|---|---|
一時停止 |
全国において、一時停止期間を延長 (注)詳細は、Go To トラベル事務局のHPをご確認ください。
|
Go To トラベル事務局コールセンター 電話:0570-002-442 10時00分~19時00分(年中無休) |
Go To イート(外部リンク) |
|
Go To Eat キャンペーン福岡事務局 電話:0570-550-138 10時00分~17時00分 (平日のみ。ただし、12月30日から1月3日を除く) |
文化芸術やスポーツに関するイベントチケットの代金2割引(上限2,000円/枚)またはチケット代の 2割相当分の会場等の物販等で利用できるクーポンを付与 |
Go To イベント事業 お客様専用窓口 電話:0570-010-855 10時00分~19時00分(土曜日・日曜日・祝日を含む) |
制度 | 概要 | お問い合わせ先 |
---|---|---|
パスポートの購入で対象施設への入場が令和3年3月14日(緊急事態宣言に伴い延長を検討中)までの期間中何度でも無料(大人400円、高校生以下200円) 対象施設:小倉城、関門海峡ミュージアム、九州鉄道記念館、北九州銀行レトロライン「潮風号」、皿倉山ケーブルカーなど9施設 |
産業経済局観光課 電話:093-551-8150 8時30分~17時15分(平日のみ) |
制度 | 概要 | お問い合わせ先 |
---|---|---|
貸付上限:20万円以内 注)申請期限:3月31日 据置期間:1年以内 償還期間:2年以内 |
市社会福祉協議会 9時00分~16時30分(平日のみ) 各区役所内社会福祉協議会 |
|
貸付上限:単身世帯は月15万円以内、2人以上の世帯は月20万円以内 注)申請期限:3月31日 貸付期間:原則3カ月以内 据置期間:1年以内 償還期間:10年以内 |
市社会福祉協議会 9時00分~16時30分(平日のみ) |
制度 | 概要 | お問い合わせ先 |
---|---|---|
緊急貸付奨学金 |
一定の要件に該当する場合、無利子で奨学金を貸与 据置期間:6ヶ月 償還期間:貸付期間の3倍の期間内 |
教育委員会学事課 電話:093-582-2378 8時30分~17時15分(平日のみ) |
制度 | 概要 | お問い合わせ先 |
---|---|---|
母子父子寡婦福祉資金貸付金 |
申請により、無利子又は低利子で利用できる(全12種類) 据置期間:6か月~12か月 償還期間:3~20年以内 |
各区子ども・家庭相談コーナー
|
制度 | 概要 | お問い合わせ先 |
---|---|---|
市営住宅家賃の減免・徴収猶予 |
徴収猶予期間: 減免額: |
各区役所 市営住宅・市公社住宅相談コーナー 8時30分~17時00分(平日のみ)
|
市営住宅等の提供 |
要件: 期間:原則1年 家賃: |
制度 | 概要 | お問い合わせ先 |
---|---|---|
個人市民税・固定資産税などの徴収の猶予・換価の猶予 |
申請により、1年以内の期間に限り徴収の猶予・換価の猶予 |
8時30分~17時00分(平日のみ) (門司区、小倉北区、小倉南区) (若松区、八幡東区、八幡西区、戸畑区) |
制度 | 概要 | お問い合わせ先 |
---|---|---|
国民健康保険料の徴収猶予と減免 |
|
各区役所国保年金課 8時30分~17時00分(平日のみ)
|
制度 | 概要 | お問い合わせ先 |
---|---|---|
国民年金保険料の免除・納付猶予・学生納付特例 |
申請により、令和2年2月分から令和3年6月分までの免除・納付猶予 学生納付特例については、令和2年2月分から令和3年3月分まで |
各区役所国保年金課 8時30分~17時00分(平日のみ)
|
制度 | 概要 | お問い合わせ先 |
---|---|---|
介護保険料の徴収猶予と減免 |
|
各区役所保健福祉課 8時30分~17時00分(平日のみ)
|
制度 | 概要 | お問い合わせ先 |
---|---|---|
水道・下水道・工業用水道料金の支払い猶予 |
収入が減少した世帯を対象に、料金の納入期限を猶予 |
北九州市上下水道お客さまセンター 8時30分~17時15分(平日のみ) |
制度 | 概要 | お問い合わせ先 |
---|---|---|
保育料の減免等 |
収入の減少に応じて、減免等を行います |
8時30分~17時15分(平日のみ)
|
制度 | 概要 | お問い合わせ先 |
---|---|---|
奨学資金の返還猶予 |
収入が減少した者を対象に、奨学金の返還を猶予 |
教育委員会学事課 電話:093-582-2378 8時30分~17時15分(平日のみ) |
制度 | 概要 | お問い合わせ先 |
---|---|---|
緊急短期雇用創出事業 |
学生・留学生も含め働く場を失った方等に対し、緊急に短期の雇用を行います |
北九州市総務局人事部人事課人事係 8時30分から17時15分(平日のみ) |
制度 | 概要 | お問い合わせ先 |
---|---|---|
福岡県による要請に応じて、営業時間短縮を行い、下記要件を満たす事業者に、「福岡県感染拡大防止協力金」を給付
【給付額】 1店舗あたり最大138万円 (1日あたり6万円×23日)
【申請受付期間】 令和3年2月8日(月曜日)~3月7日(日曜日) |
福岡県感染拡大防止協力金に関する問い合わせ先 9時00分~17時00分(平日、土、日、祝日対応) |
制度 | 概要 | お問い合わせ先 |
---|---|---|
持続化給付金 |
ひと月の売上が前年同月比で50%以上減少している事業者に対し事業全般に広く使える給付金を支給 上限:法人200万円、個人事業者100万円 |
持続化給付金相談窓口 電話:0120-279-292 8時30分~19時00分(土曜日・祝日を除く日曜日~金曜日) |
制度 | 概要 | お問い合わせ先 |
---|---|---|
受付を終了しました |
前年同月比で売上が30%以上50%未満減少した中小企業等を支援 上限:法人50万円、個人事業者25万円 |
福岡県持続化緊急支援金相談ダイヤル |
制度 | 概要 | お問い合わせ先 |
---|---|---|
受付を終了しました |
市内の中小企業等で、県持続化緊急支援金の支給認定を受けた者に支援金を支給 支給額:法人一律20万円、個人事業者一律10万円 |
北九州市持続化緊急支援金事務局コールセンター |
制度 | 概要 | お問い合わせ先 |
---|---|---|
受付を終了しました |
サプライチェーンの毀損への対応、非対面型ビジネスモデルへの転換、テレワーク環境の整備に取り組む小規模事業者等を支援 上限100万円(補助率:3分の2または4分の3) |
北九州商工会議所 中小企業振興課 電話:093-541-0188 9時00分~17時25分(平日のみ) |
制度 | 概要 | お問い合わせ先 |
---|---|---|
雇用調整助成金(コロナ特例) |
休業手当に対する助成 (解雇を行わない場合、中小なら最大10/10) 助成率は、企業規模・雇用条件で変動 上限:15,000円/日 特例期間:令和2年12月31日まで |
【相談受付】新型コロナウイルス事業者向け相談窓口
【申請窓口】福岡助成金センター 北九州雇用調整助成金臨時窓口 ハローワーク小倉 電話:093-941-8609 |
制度 | 概要 | お問い合わせ先 |
---|---|---|
申請期間:令和2年6月15日~令和3年3月1日 |
厚生労働省福岡労働局 8時30分~17時15分(平日のみ) |
制度 | 概要 | お問い合わせ先 |
---|---|---|
小学校休業等対応助成金(支援金) |
小学校等が臨時休業した場合等に、有給の休暇を取得させた企業に対し助成 対象期間: 上限: 対象期間および申請期限
|
学校等休業助成金・支援金コールセンター 9時00分~21時00分 |
制度 | 概要 | お問い合わせ先 |
---|---|---|
受付を終了しました |
補助額:30~450万円 補助率:A・B・C類型によって、補助率が異なる 対象:中小企業、小規模事業者(飲食、宿泊、卸・小売、運輸、医療、介護、保育等のサービス業の他、製造業や建設業等も対象) |
サービス等生産性向上IT導入支援事業 コールセンター 電話:0570-666-424 9時30分~17時30分(平日のみ) |
制度 | 概要 | お問い合わせ先 |
---|---|---|
中小企業の経営革新等支援 |
デリバリー・テイクアウトの取組支援(補助率4分の3、上限50万円) |
福岡県商工部新事業支援課 |
テレワーク導入支援(国の「IT導入補助金」に上乗せ) |
福岡県商工部中小企業振興課 |
制度 | 概要 | お問い合わせ先 |
---|---|---|
受付を終了しました |
市内企業のDX化に向けた各種取組(生産管理システムの導入検証、ペーパーレス化等)に係る費用の一部を補助(補助率3分の2、上限額200万円)します。 |
産業経済局産業イノベーション推進室 電話:093-582-2905 8時30分~17時15分(平日のみ) |
制度 | 概要 | お問い合わせ先 |
---|---|---|
売上減少に直面する事業者へ地代・家賃(賃料)の負担を軽減する給付金を支給 給付額:
|
家賃支援給付金コールセンター 8時30分~19時00分 |
制度 | 概要 | お問い合わせ先 |
---|---|---|
給付対象者:国の「家賃支援給付金」の給付決定を受けた福岡県内の事業者であること |
福岡県家賃軽減支援金に関する相談コールセンター 9時00分~17時00分(平日のみ) |
制度 | 概要 | お問い合わせ先 |
---|---|---|
受付を終了しました |
補助率5分の4、補助上限額40万円 |
北九州市休業要請等賃借料緊急支援金事務局コールセンター 9時00分~17時00分 |
制度 | 概要 | お問い合わせ先 |
---|---|---|
受付を終了しました |
1人1泊あたり1,000円から3,000円の割引販売を条件に市が部屋を買い上げ |
産業経済局観光課 8時30分~17時15分(平日のみ) |
受付を終了しました |
宿泊施設を活用したテレワーク支援 補助率2分の1、1人1日利用あたり3,000円 |
産業経済局観光課 8時30分~17時15分(平日のみ) |
テレワーク等推進プラン |
宿泊施設を活用したテレワーク等支援 補助率2分の1、1人1日利用あたり3,500円上限 実施期間:1月12日~3月31日 |
産業経済局観光課 8時30分~17時15分(平日のみ) |
制度 | 概要 | お問い合わせ先 |
---|---|---|
受付を終了しました |
民間文化施設等事業者への支援 無観客での映像配信設備や感染防止対策費用として50万円を上限に補助 |
民間文化施設事業者助成金特設窓口 9時00分~17時00分(平日のみ) |
制度 | 概要 | お問い合わせ先 |
---|---|---|
飲食店向け新型コロナウイルス感染対策助成金(外部リンク) |
感染防止対策を行う飲食店を対象に、マスク、消毒液、非接触型体温計、仕切りアクリル板などの物品の購入に係る経費を助成 申請受付期間:令和2年9月18日~令和3年2月28 日 |
福岡県飲食店向け感染対策助成金コールセンター 9時00分~17時00分(土曜日・日曜日・祝祭日含む、年末年始は除く) |
制度 | 概要 | お問い合わせ先 |
---|---|---|
接待を伴う飲食店等向け新型コロナウイルス感染防止対策助成金(外部リンク) |
接待を伴う飲食店等を対象に、空気清浄機、サーモグラフィーカメラ、サーキュレーター、消毒整備など感染防止対策のための備品購入費に対し助成 申請受付期間:令和2年10月9日~令和3年2月28 日 |
福岡県飲食店向け感染対策助成金コールセンター 9時00分~17時00分(土曜日・日曜日・祝祭日含む、年末年始は除く) |
制度 | 概要 | お問い合わせ先 |
---|---|---|
受付を終了しました |
新型コロナウイルスの感染予防を図るため、不特定多数の人が集まる来客型の店舗などにおいて、感染予防の取り組みに要した経費の一部を助成する新しい生活様式の店舗助成事業を再度募集します。 |
新しい生活様式の店舗助成事業コールセンター 電話:0120-253-375 9時00分~17時00分(土曜日・日曜日・祝祭日含む) |
制度 | 概要 | お問い合わせ先 |
---|---|---|
受付を終了しました |
支援対象となる活動期間:令和2年2月26日~令和3年2月28日 ・第1次募集:7月10日~31日、第2次募集:8月8日~28日、第3次募集:9月12日~30日、新規募集:令和2年11月25日~令和2年12月11日 |
「文化芸術活動の継続支援事業」事務局 10時30分~17時00分 |
制度 | 概要 | お問い合わせ先 |
---|---|---|
対象公演期間:令和2年6月19日~令和3年3月31日 申請期間:令和2年8月1日~令和3年2月28日 舞台公演事業に対し、施設使用料の50%を助成します。(1日あたりの上限50万円) |
公益財団法人北九州市芸術文化振興財団 電話:093-562-3067 9時00分~17時00分(平日のみ) |
制度 | 概要 | お問い合わせ先 |
---|---|---|
受付を終了しました |
市内のアーティスト、クリエイター、スタッフ等が自ら製作する作品に対して支援1人につき5万円(1作品あたり上限50万円) |
アートでつなぐ未来プロジェクト事務局 10時00分~17時00分(平日のみ) |
制度 | 概要 | お問い合わせ先 |
---|---|---|
県の制度融資における保証料全額補てんに加え、無利子・無担保の特別融資を実施 |
新型コロナウイルス事業者向け相談窓口
|
|
「セーフティネット保証4号」及び「危機関連保証」の認定を受けて市の融資を利用する場合、保証料の利用者負担ゼロ |
制度 | 概要 | お問い合わせ先 |
---|---|---|
中小企業・小規模事業者向け融資制度 | 日本政策金融公庫が新型コロナウイルス感染症特別貸付に併せて、利子補給による実質的な無利子を実施(無利子・無担保融資) |
日本政策金融公庫北九州支店 国民生活事業 日本政策金融公庫八幡支店 国民生活事業 |
制度 | 概要 | お問い合わせ先 |
---|---|---|
納税の猶予 | 事業等に係る収入に相当の減少(前年同月比▲20%以上)があった方は、1年間、国税の納付を猶予(無担保かつ延滞税なし) |
各地域の税務署 8時30分~17時00分(平日のみ)
|
制度 | 概要 | お問い合わせ先 |
---|---|---|
健康保険料や厚生年金保険料の猶予 | 事業の休止や著しい損失があった場合に納付が猶予 |
健康保険協会または組合・日本年金機構 8時30分~17時15分(平日のみ)
|
制度 | 概要 | お問い合わせ先 |
---|---|---|
港湾施設使用料等の徴収猶予(外部リンク) | 事業等に係る収入が前年同期に比べて概ね20%以上減少しているなど、要件を満たす方は申請により、1年以内の期間に限り徴収の猶予 |
港湾空港局港営課港務係 電話:093-321-5932 |
制度 | 概要 | お問い合わせ先 |
---|---|---|
水道・下水道・工業用水道料金の支払い猶予 | 売上減少により事業活動が厳しい事業者などを対象に料金の納入期限を猶予 |
北九州市上下水道お客さまセンター 8時30分~17時15分(平日のみ) |
制度 | 概要 | お問い合わせ先 |
---|---|---|
北九州応援サイトによる支援 |
影響を受けている飲食店等の店舗情報と特典情報をマッチングサイトで紹介 |
産業経済局商業・サービス産業政策課 8時30分~17時15分(平日のみ) |
制度 | 概要 | お問い合わせ先 |
---|---|---|
感染防止宣言ステッカー(外部リンク) | 業種別ガイドラインなどに沿った感染防止対策を行い、福岡県のホームページから申請した事業者へ、「感染防止宣言ステッカー」を発行 |
福岡県新型コロナウイルス感染症一般相談窓口 電話番号:092-643-3599 9時00分~18時00分(平日のみ) |
事業者が業種別ガイドラインに基づき、その事業や事業所に応じた感染防止対策を適切に実施できるよう、保健衛生等専門的な知識を有するアドバイザーによる電話相談窓口を設置します。また、必要に応じてアドバイザーを現地に派遣する訪問相談も行います。 |
新型コロナウイルス感染防止対策アドバイザー相談窓口 電話番号:092-402-1005 10時00分~17時00分(土曜日・日曜日・祝日・年末年始12月29日~1月3日は除く) |
制度 | 概要 | お問い合わせ先 |
---|---|---|
地方公共団体と地域住民・団体等が一体となって取り組む沿道飲食店等の路上利用について、道路占用許可の基準を緩和(個別店舗ごとの申請は不可) |
各区役所まちづくり整備課 8時30分~17時00分(平日のみ)
|
|
受付を終了しました |
【キタキュウYELLプロジェクト】 市民が先払いで飲食店・サービス業等を支援する(支援した店舗で将来使える応援チケット「夏に行く券」を発行) |
産業経済局商業・サービス産業政策課 8時30分~17時15分(平日のみ) |
春にいく券 |
【キタキュウYELLプロジェクト】 市民が先払いで飲食店を支援する(支援した店舗で将来使える応援チケット「春にいく券」を発行) 現在、本プロジェクトに参加希望の店舗を募集中 募集期間:令和3年1月22日(金曜日)から1月31日(日曜日)まで。詳細は問い合わせ先へ。 |
[春にいく券」運営事務局] Kanoプランニング株式会社(受託事業者) 9時00分~17時00分(平日のみ) |
受付を終了しました |
【キタキュウYELLプロジェクト】 新たなデリバリーサービスを構築し、地元飲食店が登録できる仕組みを新設 |
産業経済局商業・サービス産業政策課 8時30分~17時15分(平日のみ) |
8月7日より、福岡県の「感染防止宣言ステッカー」に制度を統一しました |
北九州市内の飲食店を対象に、店舗が取り組む「新型コロナ感染防止対策」を登録することで、店舗名入りの「掲示用カード」のデータをダウンロードすることができる |
産業経済局商業・サービス産業政策課 8時30分~17時15分(平日のみ) |
産学官連携 コロナに負けない!飲食店等感染症対策サポートプラン!! |
飲食店に向けて新型コロナウイルス感染対策についての相談窓口を設置 業界別ガイドラインをわかりやすくまとめた手引書を作成、HPに掲載しているほか、各区役所や商工会議所で配布 |
北九州商工会議所 小倉サービスセンター 9時00分~17時25分(平日のみ) 北九州市新型コロナウイルス相談ナビダイヤル(飲食店感染対策相談窓口) 8時30分~17時15分(平日のみ) |
制度 | 概要 | お問い合わせ先 |
---|---|---|
固定資産税・都市計画税の特例 |
売上高が30%以上減少している中小事業者等に対して、令和3年度課税の1年分に限り、事業用家屋及び償却資産に係る固定資産税及び都市計画税の課税標準を「2分の1」または「ゼロ」とする軽減措置 |
財政局税務部固定資産税課 事業用家屋:093-582-2036 8時30分~17時15分(平日のみ) |
制度 | 概要 | お問い合わせ先 |
---|---|---|
北九州テレワークサポート事業(外部リンク) |
テレワークやWeb面接等、ITツールを取り入れた新しいビジネススタイルへの転換を図る市内の中小企業等に対して、専門家を派遣 |
北九州テレワークサポートセンター 電話:093-695-3090 9時00分~17時00分(平日のみ) |
一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)
新型コロナウイルス感染症対策室
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:0570-093-567 FAX:093-582-3689