この事業はAIM(アジア太平洋インポートマート)ビル(以下「AIMビル」という。)2階に託児施設を有するコワーキングスペースや事業所を整備する事業者を支援します。
補助事業者の採択結果について
標記事業について、令和3年7月7日から令和3年7月30日まで公募を実施しました。応募の提案内容について、審査会で審査した結果を踏まえ、下記のとおり採択事業者(1事業者)を決定しましたので、お知らせいたします。
【採択事業者】
・株式会社 ママスクエア
この事業はAIM(アジア太平洋インポートマート)ビル(以下「AIMビル」という。)2階に託児施設を有するコワーキングスペースや事業所を整備する事業者を支援します。
補助事業者の採択結果について
標記事業について、令和3年7月7日から令和3年7月30日まで公募を実施しました。応募の提案内容について、審査会で審査した結果を踏まえ、下記のとおり採択事業者(1事業者)を決定しましたので、お知らせいたします。
【採択事業者】
・株式会社 ママスクエア
補助金の交付対象となる者は、次の各号に掲げる要件を備える法人とします。
(1)官公庁等ではないこと。
(2)風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律に定める風俗営業者でないこと。
(3)北九州市税を滞納していないこと。
(4)暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2号に規定する暴力団(以下「暴力団」という。)又は同条第6号に規定する暴力団員(以下「暴力団員」という。)でないこと。
(5)役員のうちに暴力団員がいないこと。
(6)暴力団員を自らの業務に従事させ、又は自らの業務の補助者として使用していないこと。
(7)自らの事業活動について暴力団又は暴力団員により支配を受けているものと認められないこと。
補助金の交付の対象となる事業は、次の各号に掲げる要件のいずれにも該当する施設を整備する1事業とします。
(1)本市が指定するAIMビル2階の空き区画(床面積330平方メートル程度)にコワーキングスペース、事業所及び託児施設を整備するものであること。
(2)コワーキングスペースの収容人数は20人以上とするとともに、シェアオフィスとして使えるスペースが1区画以上あること。
(3)コワーキングスペースは、テレワークで働く環境又は機能を備えるものであること。
(4)事業所は、35人以上を収容できるものとすること。また、事業所では、一度離職した女性でも従事しやすい業務形態の事業を運営することとし、従業員が育児等の事情により柔軟に勤務日時を選べるようにするなど、仕事と生活の両立に十分配慮すること。
(5)事業所又はコワーキングスペースの施設内で、正規雇用に繋がる学びの場(PCスキル研修など)を提供する事業を実施すること。(主に子育て中の女性を対象者として想定することとする。)
(6)託児施設は、コワーキングスペースの利用者や事業所に就業する者の乳幼児を預かるものとすること。また、本市の指導のもと必要な機能の整備、保育士等の配置等を行うとともに、本市に対し開業1か月前までに必要な届出を行うこと。
・詳細は関連資料の公募要領、交付要綱をご参照ください。
補助対象者が行うコワーキングスペース、事業所及び託児施設の整備に必要な経費で、次に掲げるもののうち市長が必要かつ適当と認める経費(いずれも消費税相当分を除く)。
経費区分 | 内容 |
---|---|
施設整備費 |
コワーキングスペース、事業所及び託児施設の整備に要する経費 |
什器・機器導入費 | 働く環境又は機能を有するうえで必要と認められる什器・機器の導入に要する経費(机、椅子、パソコン、プリンタ、コピー機等) |
その他 | ここに掲げるものの他、市長が特に必要と認める経費 |
(注1)補助対象経費は、交付決定後に発生した経費。
(注2)施設整備におけるイニシャルコストのうち、コワーキングスペース、事業所及び託児施設の整備に係る費用のみを補助対象とし、それ以外の付帯的な機能は整備事業者の事業提案かつ自己負担とします。
(注3)コワーキングスペースと事業所の施設整備費の合計額は補助対象経費の合計額の8割以上とします。
補助対象費の10分の10で、4,200万円を上限額とします。
(注)コワーキングスペース、事業所及び託児施設部分の整備費を10分の10補助とし、付帯施設については事業者負担とします。
・募集期間 令和3年7月7日(水曜日)から令和3年7月30日(金曜日) 16時00分まで必着
・提出方法 事前連絡の上、持参または郵送により行ってください。(提出書類は下記よりダウンロードしてください。)
・提出先 〒802-0001 北九州市小倉北区浅野三丁目8番1号AIM2階ウーマンワークカフェ内
北九州市総務局女性活躍推進課
電話:093-551-0091
補助を希望する者から提出された事業計画書(様式第1号)に基づき、北九州市が設置する審査会で審査します。市は、その審査結果に基づき採択又は不採択を決定し、申請者に通知します。採択された者は、補助金の交付に係る必要な手続きを行うことになります。
一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)
総務局女性の輝く社会推進室女性活躍推進課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2209 FAX:093-582-2624