マイナポイントを利用するためには、マイナンバーカードの取得とマイナポイント予約、そしてマイナポイントの申込が必要です。
マイナンバーカードを取得した方のマイナポイント予約・申込をお手伝いします!
マイナポイントについて
手続スポット(各区役所以外)での予約・申込について
お近くのコンビニ(マルチコピー機)・郵便局・携帯ショップなど、「マイナポイントの手続きスポット」で予約・申込ができます。
各区役所での予約・申込について
本市では各区役所に、マイナポイント予約・申込ができる設定支援コーナーを設置しています。
マイナポイント予約・申込ができる設定支援コーナー概要 | |
---|---|
場所 | 各区役所の総合案内近く |
時間 |
平日:午前8時30分から午後5時(木曜日は午後7時まで) 毎月第2・最終日曜日:午前8時30分から午前12時(正午) |
必要な持ち物 |
(1)マイナンバーカード (2)マイナポイントを申込む決済サービスの決済手段(例:カード、専用アプリ等) |
(注)必要な持ち物(1)はマイナポイント申込時に必要となります。
(注)利用者証明用パスワード(数字4桁)が必要となります。
(注)マイナポイント申込の対象決済サービスは、マイナポイントサイトの「登録キャッシュレス決済サービス一覧」をご参照ください。
登録キャッシュレス決済サービス一覧(総務省ホームページ)(外部リンク)
(注)マイナポイント申込支援をご希望の方には、以下の2点をお願いしています。円滑な支援の実施のため、ご協力をよろしくお願いします。
-
マイナポイントを申込む決済サービスを予め決めた上で来庁いただく
-
決済サービスを利用するために必要な手続き(例:決済サービスアプリのダウンロード、アカウント設定等)が完了した状態で来庁いただく
(注)なお、決済サービスによっては、支援コーナーでのマイナポイント申込ができない場合がありますので、ご了承ください。
ご自分の端末でもマイナポイント予約・申込ができます。
ご自分のパソコンやスマートフォンを使ってマイナポイント予約・申込ができます。
詳しくは、次の方法をご覧ください。
(注)カードリーダーや、ソフトウエア・アプリのインストールが必要です。
お問い合わせ先
マイナンバー総合フリーダイヤル(全国共通) 0120-95-0178
(平日:9時30分~20時00分 土曜日、日曜日、祝日:9時30分~17時30分)
音声ガイダンスに従って、お聞きになりたい番号を選択してください。
1番:マイナンバーカード・電子証明書等に関すること
2番:マイナンバーカードの紛失・盗難
3番:マイナンバー制度・法人番号
4番:マイナポータル
5番:マイナポイントを活用した消費活性化策
一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)
このページの作成者
総務局情報政策部情報政策課
〒803-8510 北九州市小倉北区大手町1番1号
電話:093-582-2827 FAX:093-562-1061