ページトップ
印刷用ページ(新規ウィンドウで表示します)
現在位置:トップページ > くらしの情報 > 健康・医療・衛生 > 感染症 > 新型コロナウイルス > 感染防止対策 > 区役所の混雑緩和に向けてのお願い
ページ本文

区役所の混雑緩和に向けてのお願い

更新日 : 2023年3月1日
ページ番号:000153645

混雑日や混雑時間帯の予想

 区役所や出張所で、長時間お待たせすることを避けるため、混雑日や混雑時間帯の区役所や出張所への来庁はできるだけ避けてお越しください。

  • 3月中旬から5月上旬までは、転入や転出の手続きが集中します。
  • 月曜日や、平日の前10時頃から午後2時頃までは、窓口がたいへん混雑します。
  • 転出届についてはオンラインや郵送での手続きが可能です。窓口への来庁が不要なため、積極的にご活用ください。

(注)3月20日(月曜日)、3月27日(月曜日)、3月31日(金曜日)、4月3日(月曜日)の4日間は、特に窓口の混雑が予想されます。お急ぎでない方は、当該日での手続きは避けていただくようご協力をお願いします。

届出(転出届、住所異動届)について

オンラインや郵送で転出届を行えます

北九州市外(市内の引越は除く)へ引越しされる方は、窓口以外でもオンラインや郵送による転出届を行えます。

住所異動届は14日を過ぎても届出ができます

 転入・転居・世帯変更届(中長期在留者等の住所の届出等も含む)については、届出の事由が生じた日から14日以内に行わなければならないとされていますが、当分の間当該期間を経過しても届出することができます

(注)マイナンバーカード・住民基本台帳カードをお持ちの方へ
転出届の転出予定日から一定期間を経過するとカードが失効してしまう可能性があるため、届出期間を過ぎてから転入届を行う場合は、予めお住いになる区役所の市民課までお尋ねください。

マイナンバーカードについて

受取期限を過ぎても受け取れます

 マイナンバーカードの交付準備ができた方には、受取期限を記載した通知書を送付しておりますが、当分の間は、受取期限を過ぎても受け取ることができることとしました。区役所の混雑時期を避けて受け取りにお越しください。

電子証明書は有効期限が過ぎた後でも新規発行できます

 マイナンバーカード電子証明書の有効期限を迎える方には、現在、地方公共団体情報システム機構から、有効期限のお知らせに関する通知書を郵送しております。
 電子証明書には有効期限があり、有効期限が過ぎた場合にはコンビニ交付等に使えなくなるため、更新手続が必要となりますが、電子証明書の有効期限が過ぎてしまっても新しい電子証明書を発行することができます。こうした点を踏まえ、お急ぎでない方は区役所の混雑時期を避けて手続きにお越しください。

証明書(住民票の写しなど)の発行について

マイナンバーカード(個人番号カード)をお持ちの方は

 マイナンバーカード(個人番号カード)をお持ちの方は、全国のキオスク端末が設置されているコンビニで以下の証明書を取得できます。

(1)住民票の写し、印鑑証明書

取扱時間:年末年始を除く午前6時30分から午後11時まで

(2)戸籍全部(個人)事項証明書、戸籍の附票の写し

取扱時間:平日月曜日から金曜日(祝日を除く)午前9時から午後5時まで

行政サービスコーナーがあります

 小倉及び黒崎行政サービスコーナーでは、年末年始を除く午前8時30分から午後7時まで、住民票の写しや印鑑登録証明書、また戸籍謄抄本等を取得できます。

注)戸籍謄抄本等は区役所閉庁日及び閉庁時間帯は交付できません。

郵便による交付請求をご利用ください

 ご請求内容によっては、郵便による請求が可能です。
 なお、新型コロナウイルス感染症に係る融資制度等に必要な場合は交付手数料の減免制度があります。

市税証明書の発行や申告等について

お急ぎでない方は、7月以降の申請にご協力いただきますようお願いいたします。

マイナンバーカードをお持ちの方へ

 市県民税所得(課税)額証明書(非課税の場合は非課税証明書)については、コンビニエンスストアで取得できます。
 詳しくは、「市税証明書コンビニ交付サービス」をご確認ください。

郵送による交付請求について

 市税証明書については、郵便による請求が可能です。
 なお、新型コロナウイルス感染症に係る融資制度等に必要な場合は交付手数料の減免制度があります(郵送料は自己負担)。
 詳しくは、「郵便による証明の申請手続」をご確認ください。

郵送での申告・申請について

 郵送での申告・申請の方法については、新型コロナウイルス感染症に係る税関係の対応についてまとめたページに掲載しています。
 なお、令和4年度個人市県民税の申告については、国税庁の柔軟な取扱いに合わせ、申告期限後であっても受付を行っています。
 詳しくは、「新型コロナウイルス感染症に係る税関係の対応について」をご確認ください。

郵送による手続きについて

国民健康保険、後期高齢者医療制度、国民年金保険料の各種手続きは、郵送による手続きを行えます。

ご留意事項

 混雑期間は、宿直窓口に提出された戸籍届書の内容が反映した証明書の発行に日時を要することがあります。

このページの作成者

市民文化スポーツ局市民総務部戸籍住民課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2107 FAX:093-562-1307

メールを送信(メールフォーム)

このページについてご意見をお聞かせください

お探しの情報は見つかりましたか?

【ご注意】

  • 業務に関するお問い合わせなど、お答えが必要な場合は直接担当部署へお願いします。
    上の「メールを送信(メールフォーム)」からお問い合わせください。
    (こちらではお受けできません)
  • 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。