新型コロナウイルスの感染拡大は、新たな日常の模索など世界規模で社会環境の大きな変化を引き起こしました。こうした変化に対応するためには、企業はデジタルトランスフォーメーション(DX)の活用を積極的に進め、ビジネスの最適化・効率化や新たな付加価値を生み出し、事業の競争優位性を保つ必要性が増しています。
そこで北九州市では、DXの活用を推進するため、デジタル化やデータ活用等を提案できる企業と活用を検討する企業をつなぐプラットフォームを創設しました。
新型コロナウイルスの感染拡大は、新たな日常の模索など世界規模で社会環境の大きな変化を引き起こしました。こうした変化に対応するためには、企業はデジタルトランスフォーメーション(DX)の活用を積極的に進め、ビジネスの最適化・効率化や新たな付加価値を生み出し、事業の競争優位性を保つ必要性が増しています。
そこで北九州市では、DXの活用を推進するため、デジタル化やデータ活用等を提案できる企業と活用を検討する企業をつなぐプラットフォームを創設しました。
「デジタルトランスフォーメーションを推進するためのガイドライン」(経済産業省)では、DXは「企業がビジネス環境の厳しい変化に対応し、データとデジタル技術を活用して、顧客や社会のニーズを基に、製品やサービス、ビジネスモデルを変革するとともに、業務そのものや、組織、プロセス、企業文化・風土を変革し、競争上の優位性を確立すること」と定義されています。
市内企業のデジタル化を強力に推進するため、デジタル化やデータ活用等を提案できるベンダー企業と活用を検討する市内ユーザー企業をつなぐプラットフォームを創設しました。
デジタル化サポートセンターを中心とした課題解決のための伴走支援や、セミナーや研修による人材育成など、デジタル化に向けた様々な取組を実施して行きます。
詳細は「北九州市DX推進プラットフォーム専用ホームページ(外部リンク)」をご覧ください。
(1)伴走支援、補助金
(2)研修等による人材育成
(3)会員制HPでの情報収集
(4)企業間のつながり構築
(1)顧客獲得のチャンス
(2)デジタル化推進動向把握
(3)実証への参加
専用ホームページ(外部リンク)の登録申請フォームより、お申込みいただいた後に、事務局にて簡単な審査を行います。
審査終了後(通常2週間程度)に、ログインIDとパスワードをメールでお送ります。
無料
産業経済局緊急経済対策室 093-582-2905
産業経済局総務政策部産業政策課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2299 FAX:093-591-2566