(1)施設への賃借料支援
(注)この事業の受付は終了しました
緊急事態宣言に基づき福岡県から出された休業や時間短縮営業の協力要請・協力依頼を受け、休業等した中小企業・小規模事業者等の施設の賃借料を支援します。
対象施設数 |
補助率 |
補助上限額 |
約1万施設 |
5分の4 |
40万円 |
詳細は「休業等した中小企業・小規模事業者等の施設の賃借料を支援します」をご覧ください。
【産業経済局緊急経済対策室 電話:093-582-2299】
(2)大手小売店等とタイアップしたデリバリーサービスの支援
(注)この事業の受付は終了しました。
大手小売店等とタイアップしてデリバリーサービスを構築し、地元飲食店が登録できるようにすることで応援する仕組みづくりを行い、飲食店等を支援します。
詳細はキタキュウYELLプロジェクト第4弾・外出自粛中の買物支援と地元飲食店の販路拡大を支援します!をご覧ください。
【産業経済局商業・サービス産業政策課 電話:093-582-2050】
(3)我がまち思いやりデリバリー事業
(注)この事業の受付は終了しました。
地域でデリバリーサービスを提供する団体を支援することで、地域における自主的な取組を促し、飲食店の売上げ向上や住民の利便性向上を図ります。
補助対象者 |
補助率 |
補助上限額 |
地域でデリバリーサービスを提供する団体 |
10分の10 |
150万円(50万円×3か月) |
詳細はキタキュウYELLプロジェクト第3弾 我がまち思いやりデリバリー事業をご覧ください。
【産業経済局商業・サービス産業政策課 電話:093-582-2050】
(4)北九州市持続化緊急支援金
(注)この事業の受付は終了しました。
市内の中堅・中小法人及び個人事業者等で、福岡県持続化緊急支援金の支給認定を受けた事業者に対して、事業の継続を下支えするため、支援金を支給します。
中堅・中小企業等 |
一律20万円 |
個人事業主・フリーランス |
一律10万円 |
詳細は「北九州市持続化緊急支援金」についてをご覧ください。
【産業経済局緊急経済対策室 電話:093-582-2299】
(5)宿泊モニターキャンペーン
(注)この事業の受付は終了しました。
割引販売を条件に市が部屋を買い上げ、宿泊モニターに格安で販売するキャンペーンを実施し、市内宿泊事業者の早期業績回復を支援します。
買上(販売)数 |
販売価格 |
約6万4,000人泊 |
1人あたり1,000円から3,000円 |
【産業経済局観光課 電話:093-551-8150】
(6)にぎわいづくり認定事業
(注)この事業の受付は終了しました。
消毒や除菌など感染拡大防止対策に係る経費の一部を助成し、安全・安心な開催を支援します。
補助対象経費 |
補助率 |
補助上限額 |
イベント事業経費 |
3分の2 |
50万円 |
感染症拡大防止対策経費 |
3分の2 |
50万円 |
【北九州市にぎわいづくり懇話会事務局(産業経済局MICE推進課内) 電話:093-551-8152】
(7)新しい生活様式に対応する店舗等への支援
(注)この事業の受付は終了しました。
新型コロナウイルスの感染防止を図るため、不特定多数の人が集まる来客型の店舗などにおいて、感染防止の取り組みに要した、経費の一部を助成します。
概要 |
お問合せ先 |
新型コロナウイルスの感染予防を図るため、不特定多数の人が集まる来客型の店舗などにおいて、感染防止の取り組みに要した経費の一部を助成する新しい生活様式の店舗助成事業を再度募集します。
【補助金の種類】
(1)店舗改装費補助金
(2)ビルオーナー補助金
(3)消耗品費補助金 |
新しい生活様式の店舗助成事業コールセンター
電話:0120-253-375 |
(8)DX推進成長モデル事業補助金
(注)この事業の受付は終了しました。
市内中小ものづくり企業のDX化に向けた各種取組(生産管理システムの導入検証、ペーパーレス化等)に係る費用の一部を助成します。
詳細は北九州市中小ものづくり企業のDX推進成長支援モデル事業補助金をご覧ください。
補助対象経費 |
補助率 |
補助上限額 |
DX化に向けた各種取組に係る費用 |
3分の2 |
200万円 |
【産業経済局産業イノベーション推進室 電話:093-582-2905】
(9)皿倉山夜景観賞バスツアー
(注)この事業の受付は終了しました。
北九州市の玄関口である「JR小倉駅」から「皿倉山」までお手軽に行ける、「皿倉山夜景鑑賞バスツアー」(大人2,000円、小人1,000円)を実施します。皿倉山のステキな夜景をお楽しみください。
運行期間は、令和2年10月1日(木曜日)から11月30日(月曜日)です。毎週火曜日は運休(11月3日を除く)です。
北九州の魅力再発見パスポートをお持ちの方は、大人1,000円、小人500円でご乗車いただけます。
詳細は北九州市観光情報サイト(外部リンク)をご覧ください。
【産業経済局観光課 電話:093-551-8150】
(10)北九州市サプライチェーン再構築支援補助金
(注)この事業の受付は終了しました。
サプライチェーン分断リスク軽減を図る目的で、生産拠点の集中度が高い製品又は国民が健康な生活を営む上で重要な製品について、北九州市内に生産拠点を新設・増設する経費の一部を支援します。
補助対象経費 |
補助率・上限額 |
建物取得費、設備費、システム購入費 |
大企業 補助対象経費の5%(上限額:5億円)
中小企業等 補助対象経費の10%(上限額:5億円) |
詳細は北九州市サプライチェーン再構築支援補助金をご覧ください。
【産業経済局企業立地支援課 電話:093-582-2065】
(11)地元の逸品支援事業 贈ってふるさと自慢!
(注)この事業の受付は終了しました。
市内大手小売店が販売する「お歳暮」のうち、地元産品の一部を送料無料としています。
ぜひこの機会に、遠くにお住いの親戚やお知り合いへのお歳暮に、地元の逸品をご利用ください。
詳細は、地元の逸品支援事業 贈ってふるさと自慢!の実施についてをご覧ください。
【産業経済局 商業・サービス産業政策課 電話:093-582-2050】
(12)街バルイベントやはしご酒大会への助成制度
(注)この事業の受付は終了しました。
市内各地に少しずつ賑わいを取り戻すため、今年度開催予定のある街バルイベントやはしご酒大会の運営に要する経費の一部を助成します。
補助対象経費 |
上限額 |
イベント、大会の運営に要する広報、事務費等
チケットレス導入及びその運用に係る経費 |
対象経費の全額(上限50万円)
(注)チケットレスイベントを実施する場合、さらに50万円を上限に上乗せ |
詳細は街バルイベントやはしご酒大会への助成を行います!をご覧ください。
【産業経済局商業・サービス産業政策課 電話:093-582-2050】