「新科学館のプラネタリウム機器等設置業務委託」の受託候補者を選定するため、公募型プロポーザルを以下のとおり実施します。
新科学館のプラネタリウム機器等設置業務委託に係る公募型プロポーザルの実施について
更新日 : 2020年4月8日
1 業務概要
(1)業務名
新科学館のプラネタリウム機器等設置業務委託
(2)業務の目的
新科学館のプラネタリウム機器等の設置を行うことを目的としています。
(3)委託期間
契約締結日から令和4年3月31日まで
2 参加者の資格要件
本業務への参加は、次に掲げる全ての要件を満たしている者であることとします。なお、共同企業体を構成する場合は、応募要領で別に定める参加資格に該当することとします。
- 北九州市物品等供給契約の競争入札参加者の資格及び審査等に関する規則(平成7年北九州市規則第11号)第6条第1項の有資格業者名簿に記載されていること。
- 企画提案書提出時点において、民事再生法(平成11年法律第225号)に基づく再生手続開始の申立て又は再生手続開始の決定がなされていないこと。
- 企画提案書提出時点において、会社更生法(昭和14年法律第154号)に基づく更生手続開始の申立て又は更生手続開始の決定がなされていないこと。
- 企画提案書の提出締切日から審査結果通知日までの間に、北九州市(上下水道局、交通局及び公営競技局を含む。)から指名停止を受けている期間でないこと。
- 受託者に選定された場合、契約期間内に当該業務の完了が可能な体制にあり、企画提案書提出時の総括責任者が当該業務を担当できること。
- 建設業法(昭和24年法律第100号)に基づく特定建設業の許可を、本業務実施に必要な区分について有していること。
- 平成17年4月から令和2年3月までの間に国又は地方公共団体等が発注したプラネタリウム施設(ドーム直径15メートル以上)に対する光学式プラネタリウム投映機及び全天周デジタル式映像投映機を完全同期させたプラネタリウムシステムの製作及び設置について、元請けとして受注した実績を有する者。
3 募集・選定の手順(予定)
募集・選定の手順
手続き | 日程 |
---|---|
応募要領公開期間 | 令和2年4月8日(水曜日)から令和2年4月22日(水曜日) |
参加表明書提出期間 | 令和2年4月8日(水曜日)から令和2年4月22日(水曜日) |
質問書受付期間 | 令和2年4月8日(水曜日)から令和2年4月22日(水曜日) |
参加資格審査結果通知 | 令和2年4月24日(金曜日) |
企画提案書提出期間 | 令和2年4月27日(月曜日)から令和2年5月22日(金曜日) |
参加辞退届提出期限 | 令和2年5月15日(金曜日) |
プレゼンテーション実施日 | 令和2年5月末ごろ |
審査結果通知 | 令和2年6月中旬ごろ |
4 審査方法及び審査基準
(1)審査方法
審査委員会において、参加事業者の提出書類及びプレゼンテーション内容について審査を行い、評価点が最も高かった者を本業務の受託候補者として選定します。
(2)審査基準
審査における評価の方法及び基準等は、「5 交付資料」の「審査基準」のとおりです。
5 交付資料
※応募要領は4月22日をもって公開を終了しました。
6 問い合わせ先
北九州市子ども家庭局子育て支援部青少年課
電話:093-582-2392 FAX:093-582-0070
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号 北九州市役所本庁舎 11階
一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)
このページの作成者
子ども家庭局子育て支援部青少年課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2392 FAX:093-582-0070