ページトップ
印刷用ページ(新規ウィンドウで表示します)
現在位置:トップページ > くらしの情報 > 防災・危機管理情報 > ハザードマップ > 北九州市防災ガイドブック・ハザードマップ(令和3年12月作成)
ページ本文

北九州市防災ガイドブック・ハザードマップ(令和3年12月作成)

更新日 : 2023年6月2日
ページ番号:000131863

宅地建物取引業者の皆様へ
宅地建物取引業者による、宅地又は建物の購入者等に対する重要事項説明の際に必要なハザードマップにつきましては、下記のファイルから印刷してください。

「北九州市防災ガイドブック」は、災害から命を守ることに重点をおき、いざという時に適切な判断・行動がとれるよう、さまざまな災害の特徴や避難のポイントなどを掲載しています。また、ハザードマップは、北九州市で想定される土砂災害や洪水、津波、高潮の浸水想定区域など、最新情報を掲載しています。

自分の住んでいるところがどのような災害が起こりやすいか、避難所の場所はどこか、またその避難所がどの災害に適応しているか確認しておきましょう。

防災ガイドブックの中には、マイ・タイムラインを作成するページ等を設けています。家族や地域で防災について話し合って防災ガイドブックを完成させてください。

大切な命を守るために、防災ガイドブックを活用して、災害に備えましょう。

防災ガイドブックとハザードマップを普段から身近なところに置いていただき、ぜひ、ご家庭や地域で活用してください。

災害はいつどこで起きるか分かりません。もしもの時のために、家族や地域で話し合って、「わが家の避難計画(ルール)」を作るなど、事前にしっかりと準備をして災害に備えましょう。

防災ガイドブックの活用

北九州市防災ガイドブック

【注意】 全体版は容量が大きいため、ダウンロードする際は、お気をつけください!!

【手話で伝える】防災ガイドブック

ハザードマップ(門司区)

ハザードマップ(小倉北区)

ハザードマップ(小倉南区)

ハザードマップ(若松区)

ハザードマップ(八幡東区)

ハザードマップ(八幡西区)

ハザードマップ(戸畑区)

一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)

このページの作成者

危機管理室危機管理課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2110 FAX:093-582-2112

メールを送信(メールフォーム)

このページについてご意見をお聞かせください

お探しの情報は見つかりましたか?

【ご注意】

  • 業務に関するお問い合わせなど、お答えが必要な場合は直接担当部署へお願いします。
    上の「メールを送信(メールフォーム)」からお問い合わせください。
    (こちらではお受けできません)
  • 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。