ページトップ
印刷用ページ(新規ウィンドウで表示します)
現在位置:トップページ > くらしの情報 > 防災・危機管理情報 > 災害から命を守るための情報 > 災害時の避難場所(予定避難所・一時避難地)
ページ本文

災害時の避難場所(予定避難所・一時避難地)

更新日 : 2023年1月23日
ページ番号:000008419

北九州市では、災害時に避難することができる施設や公園を、予定避難所または一時避難地として指定しています。

避難場所の種類

予定避難所とは、災害時に避難が可能な施設(市民センター、学校など)です。(災害対策基本法に定める「指定緊急避難場所兼指定避難所」)

一時避難地とは、一時的に避難して災害をやり過ごす、学校・公園等のオープンスペースです。(災害対策基本法に定める「指定緊急避難場所」)

適応災害種別

それぞれの予定避難所・一時避難地に避難することができる災害を、次の5つの種別に分けて指定しています。

(1)洪水・内水氾濫・土砂災害

(2)地震

(3)津波

(4)高潮

(5)大規模な火事

近くの予定避難所や一時避難地がどの災害で避難することができるのか、事前に確認しておきましょう。

最新の開設状況

公共の施設は、普段は学校など本来の目的で使用しているので、いつでも避難所として利用できるわけではありません。災害発生時に安全を確認して避難のために利用できるように開設している施設は「避難所の開設状況(外部リンク)」のページでお知らせします。

予定避難所・一時避難地の変更情報(令和5年1月23日現在)

変更箇所は次のとおりです。

詳細は、「市内の予定避難所・一時避難地一覧」から確認してください。

1 戸畑区の予定避難所

 中原市民センターの新築移転に伴い、所在地を変更しました。

2 一時避難地

 一時避難地の変更はありません。

市内の予定避難所・一時避難地一覧(令和5年1月23日現在)

避難所の新型コロナウイルス対策について

新型コロナウイルス感染症対策の「新しい生活様式」が求められる中でも、災害のおそれがある場合は、地域防災計画に基づく避難情報を発令し、それに伴う避難所を開設します。

避難所における新型コロナウイルス対策についての詳細は、下記のページをご参照ください。

気象情報・避難情報を入手しましょう

テレビ・ラジオ・インターネットなどを通して、正しい情報を入手しましょう。

また、北九州市や福岡県は、下記の登録制の防災メールで気象情報や避難情報を配信していますので活用しましょう。

一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)

このページの作成者

危機管理室危機管理課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2110 FAX:093-582-2112

メールを送信(メールフォーム)

このページについてご意見をお聞かせください

お探しの情報は見つかりましたか?

【ご注意】

  • 業務に関するお問い合わせなど、お答えが必要な場合は直接担当部署へお願いします。
    上の「メールを送信(メールフォーム)」からお問い合わせください。
    (こちらではお受けできません)
  • 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。