ページトップ
印刷用ページ(新規ウィンドウで表示します)
現在位置:トップページ > 市政情報 > 交通 > 北九州モノレール > 北九州モノレール長寿命化事業
ページ本文

北九州モノレール長寿命化事業

更新日 : 2016年12月28日
ページ番号:000018960

1.北九州モノレール長寿命化計画

 北九州モノレールは,昭和60年の開業後,平成10年にJR小倉駅までの延伸を行い,現在約9キロメートルで運行しており、市民活動や都市の利便性向上などに寄与してきました。しかし、開業より約30年が経過し、モノレールを支えるインフラ構造物に経年的な劣化による損傷等が見られるようになってきました。

 このため,道路の一部であるインフラ構造物を所有している北九州市では,学識経験者や専門家からなる「北九州モノレール長寿命化対策検討会」を設置し,構造物を開業から約100年もたせることを目標に、劣化対策とともに耐震対策を対象とした「北九州モノレール長寿命化計画」を策定しました。 

2.北九州モノレールインフラ構造物定期点検結果

北九州モノレール長寿命化計画に基づき、北九州モノレールインフラ構造物の定期点検を実施しました。
なお、定期点検結果は、橋梁定期点検要領(平成26年6月 国土交通省)に基づき、4段階に分類しています。

一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)

このページの作成者

建設局道路部道路維持課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2274 FAX:093-582-2792

メールを送信(メールフォーム)

このページについてご意見をお聞かせください

お探しの情報は見つかりましたか?

【ご注意】

  • 業務に関するお問い合わせなど、お答えが必要な場合は直接担当部署へお願いします。
    上の「メールを送信(メールフォーム)」からお問い合わせください。
    (こちらではお受けできません)
  • 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。