1-1 誰でもできるわが家の耐震診断 / (一財)日本建築防災協会
一般社団法人日本建築防災協会が、木造住宅の所有者自らが簡単に診断できるツール「誰でもできるわが家の耐震診断」を作成しています。
パソコンを使って楽しみながらわが家の耐震性をチェックすることで地震の時に安心であるかどうかを身近に感じることができ、木造住宅の補強方法についても知ることができます。
リーフレット版も下記のサイトから入手することができます。
【ホームページ】
インターネットでできる 「誰でもできるわが家の耐震診断」 (一財)日本建築防災協会 (外部リンク)
【ホームページ】
リーフレット 「誰でもできるわが家の耐震診断」(一財)日本建築防災協会 (外部リンク)
1-2 新耐震木造住宅検証法 / (一財)日本建築防災協会
平成28年熊本地震において、新耐震基準導入後の昭和56年6月から平成12年5月までに建てられた木造住宅にも一定の被害があったことが確認されました。
この原因として、柱とはり等との接合部の接合方法が不十分であったことなどが指摘されています。
これを受けて、昭和56年6月から平成12年5月までに建てられた木造住宅を対象として、耐震診断よりも効率的に耐震性能を検証する方法(新耐震基準の木造住宅の耐震性能検証法。略称「新耐震木造住宅検証法」)が作成されました。
所有者ご自身により大まかなチェックができるリーフレット「木造住宅の耐震性能チェック(所有者等による検証)※暫定版」が公表されていますので、専門家へご相談の前にご活用ください。
【ホームページ】
新耐震木造住宅検証法 (一財)日本建築防災協会 (外部リンク)