空き家の面的対策とは、個々の空き家のみでは敷地が狭く進まない再整備を、面的にまとめることにより進めるもので、市は相続人の特定が困難なケース等所有者情報にアプローチできない状況を解消すべく、空き家所有者の調査や所有者への売却の意向確認・同意取得を担ったうえで、市が空き家所有者を住宅事業者につなぎ、建替えやリノベーションを推進する全国初の取組みです。
令和元年度は、市が選定した3か所のモデル地区について、再整備に着手しています。
モデル地区での取組みを全市に展開するにあたり、制度創設に係る事項について検討するため、空き家を買い取って建て替える等の事業を実施する事業者等が参加した「北九州市空き家等面的対策拡大実施協議会」(以下「拡大実施協議会」という)を設置して、検討を進めることとしています。この度、「拡大実施協議会」参加事業者を選定するため公募を実施し、以下のとおり参加事業者を決定しました。
「北九州市空き家等の面的対策に係る拡大実施協議会」参加事業者の決定について
更新日 : 2020年9月8日
「北九州市空き家等面的対策拡大実施協議会」公募結果
応募状況
応募数 | 6 |
---|---|
参加資格を満たすもの | 6 |
審査結果
参加事業者(五十音順)
・一般社団法人 北九州空き家管理活用協議会
・北九州住宅懇話会
・北九州住宅産業協議会
・公益社団法人 全日本不動産協会福岡県本部
・公益社団法人 福岡県宅地建物取引業協会北九州支部
・大英産業株式会社
(参考)第1回拡大実施協議会の開催について
第1回拡大実施協議会を下記の通り開催します。
日時 令和2年9月17日(木曜日)15時から
場所 北九州国際会議場 2階 21会議室(北九州市小倉北区浅野三丁目9番30号)
このページの作成者
建築都市局住宅部空き家活用推進室
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2777 FAX:093-582-2694