【犬・猫を飼いたい場合の手続きの流れ】
事前調査
1 まず、事前にセンターに電話し、譲渡希望の旨を伝えてください。(電話 093-581-1800)
2 その電話で、「譲渡前飼育環境調査」(アンケート)を実施します。
3 アンケートの聞き取り結果によって、譲渡の可否をお伝えします。
聞き取り結果によって、譲渡の際の条件が生じたり、場合によってはお譲りできない(譲渡不可の)場合があります。
譲渡会当日
1 9時15分から9時45分までに受付を済ませてください。(本人確認書類[運転免許証、健康保険証等]及び必要書類の確認をします。)
(注意) 必要書類が揃っていない方は参加できません。
2 9時45分になりましたら、事前講習会(1階 犬は図書室またはホール、猫は愛護教室)を必ず受講してください。
講習終了後、「譲渡記入カード」を受け取ってください。これが受講済証となります。カードはご家族・グループに一枚お渡しします。
3 譲渡会が始まったら、希望する犬・猫の番号を「譲渡記入カード」に記入し、犬・猫それぞれに用意された抽選箱に投函してください。
4 同じ犬・猫を希望する方が複数の場合は、抽選等により譲渡先を決定します。
5 譲渡が決まった方は、譲渡手続きをしてください。
(注意)当日、欲しい犬・猫がいなかった場合は、講習終了時にお渡した「譲渡記入カード」を保管して、次回参加を希望する際には改めて予約し、カードを持参してください。
(「譲渡記入カード」を持参した場合は、カードの裏に記載されている期間に限り事前講習会が免除されます。なお、免除を受ける際は抽選会の都合上、必ず午前10時までにご来場ください。)