加入者の高齢化等による医療費の増加などから、国民健康保険財政は大変厳しい状況が続いています。皆さんから納めていただく保険料が国保を支えています。必ず納期までに納めましょう。
国民健康保険料を納めるとき
更新日 : 2020年11月10日
納付の義務者は世帯主
国保では、原則として、住民票上の世帯主が国保の世帯主となり、世帯主が保険料の納付義務者になります。これは住民票上の世帯主が社会保険などの加入者である場合でも同様です。(このような国保世帯主を擬制世帯主といいます)。
擬制世帯主分の国保の保険料はかかりませんが、均等割額、平等割額の軽減判定、減免申請の際には、その所得も計算基礎に含まれます。
なお、世帯員(被保険者)が保険料を支払っているときは、国保上の世帯主を変更できる場合があります。
保険料の納期
第1期 : 6月1日から同月末日まで
第2期 : 7月1日から同月末日まで
第3期 : 8月1日から同月末日まで
第4期 : 9月1日から同月末日まで
第5期 : 10月1日から同月末日まで
第6期 : 11月1日から同月末日まで
第7期 : 12月1日から同月28日まで
第8期 : 1月1日から同月末日まで
第9期 : 2月1日から同月末日まで
第10期 : 3月1日から同月末日まで
(注)納期の末日が土曜日・日曜日・休日のときは、その翌開庁日が納期限となります。
納める方法
(1)口座振替(銀行口座から自動引き落し)
手続き方法は以下のページをご覧ください。
(2)自主納付
指定の場所へ納付書を持参して支払い
- 北九州市内の銀行、信託銀行、信用金庫、九州労働金庫、信用組合、農業協同組合、ゆうちょ銀行(郵便局)
- 北九州市外の下記金融機関の店舗
北九州市内に本店または支店のある銀行、信託銀行、信用金庫、九州労働金庫、横浜幸銀信用組合及び九州内(沖縄県を除く)のゆうちょ銀行(郵便局) - 市役所、区役所、出張所
- 全国のコンビニエンスストア等
コンビニエンスストア等での納付については以下のページをご覧ください。
納付書を使ってキャッシュレス支払い
- スマートフォンにインストールしたスマホ決済アプリで支払い
詳しくは以下「スマホ決済アプリで国民健康保険料のキャッシュレス支払い」のページをご覧ください。 - 国民健康保険料のクレジットサイトでクレジットカードの情報を入力して支払い
詳しくは以下「クレジットカードで国民健康保険料のキャッシュレス支払い」のページをご覧ください。
なお、一度の申込みで継続的にクレジットカードによる納付ができるものではありません。
このページの作成者
保健福祉局健康医療部保険年金課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2415 FAX:093-582-5227