ページトップ
印刷用ページ(新規ウィンドウで表示します)
現在位置:トップページ > くらしの情報 > 健康・福祉 > 健康・医療・衛生 > 感染症・予防接種 > 予防接種 > 新型コロナウイルスワクチン接種 > 新型コロナワクチン接種について(1・2回目接種)
ページ本文

新型コロナワクチン接種について(1・2回目接種)

更新日 : 2024年3月4日
ページ番号:000157710
 ワクチン接種に関する
ページ一覧について

新型コロナワクチン接種に関する総合案内ページ
をご覧ください。

個別接種 : 現在実施中

実施医療機関一覧(外部リンク)

予約空き状況(外部リンク)

(注1)一部、初回接種(1・2回目接種)を実施していない医療機関があります。

(注2)ワクチン種別変更に伴い、9月19日までに1回目の接種をされた方は、2回目接種のインターネット予約ができません。2回目接種を希望する方は、コールセンター(0120-489-199)でご予約ください。

このページのメニュー

お知らせ

船員の方への接種について

本市で接種を希望される船員の方の接種については、門司掖済会病院での接種が可能です。

【予約・相談方法】 海運事業者の方が予約を行ってください。(船員個人からの予約はご遠慮ください。)

詳細は、日本海員掖済会ホームページ(外部リンク)でご確認ください。

(注1)他の自治体で接種券の発行を受けている方も本市での接種が可能ですので、予約の際にその旨をお申し出ください。

(注2)接種券が手元にない場合でも、「接種券番号」がお分かりであれば予約は可能です。
ただし、接種日当日は接種券が必要になります。市外の方は当日までに接種券をお取り寄せください。

12歳から15歳の方及び保護者の皆様へ

12歳から15歳の方が接種を受ける場合は、保護者の同伴が必要です
また、接種の際は予診票の署名欄に保護者の氏名を署名してください予診票に保護者の署名がなければ、接種を受けられません

接種券・予約受付・接種体制について

接種券の送付

対象年齢のすべての方に接種券を発送済です。(接種券は、住民票に記載の住所に郵送しています。)

現在11歳で新たに満12歳になる方について

小児用ワクチンの接種を受けていない方を対象に「一般(12歳以上)の方用の案内チラシ、オミクロン株対応1価ワクチン(ファイザー社製/XBB.1.5対応型)説明書(12歳から15歳用)」をお送りします。
接種券・予診票は令和4年3月上旬(小児接種の案内時)にお送りしたものをご使用ください。

(注)令和6年4月1日以降は、これまでお送りした接種券は使用できません。

予約受付

対象年齢のすべての方について、予約受付中です。

(注)12歳から15歳の方が接種を受ける場合は、保護者の同伴が必要です。

(1)インターネット予約専用サイト(外部リンク) (注1)

(2)コールセンター(0120-489-199) : 平日9時から17時 (注2)

(注1)インターネットでご予約の場合、Internet Explorerはセキュリティ上の問題により対応しておりません。Google Chrome、Mozilla Firefoxなど、他のブラウザでご利用ください。

(注2)聴覚障害のある方で身体障害者手帳をお持ちの方は、専用FAX(093-582-4037)でも予約が可能です。詳しくは、こちら をご覧ください。

予約から接種までの流れと送付物

接種日時・会場

個別接種により実施しています。

日時 会場 使用ワクチン
各実施医療機関で異なります。

市内各医療機関

実施医療機関一覧(外部リンク)

オミクロン株対応1価ワクチン
(ファイザー社製/XBB.1.5対応型)

(注)集団接種は終了しました。

コールセンターについて

本市では、ワクチン接種についての疑問や不安をご相談いただけるよう、コールセンターを開設しています。また、ワクチンに関する医学的な相談ができる専用ダイヤルも開設されています。

本市におけるワクチン接種の相談や予約受付

 【コールセンター】

  • 電話番号  0120-489-199
  • 受付時間  平日9時から17時
  • 多言語対応 日本語、英語、中国語、韓国語

聴覚障害のある方の接種予約等について

聴覚障害のため、コールセンターでの予約や相談等のお問合せが困難な方については、FAXでの対応を行っています。ご希望の方は、下記の接種予約票に必要事項をご記入いただき、お申し込みください。

聴覚障害専用FAX 093-582-4037

(注)FAXでの予約受付は身体障害者手帳を所持している方のみが対象となります。それ以外の方の予約等の相談は、FAXをお送りいただいても受け付けることができません。

(注)予約状況によっては、ご希望の日時に予約ができない場合があります。その際は、再度調整させていただきます。

なお、接種会場において手話通訳を必要とされる方は、接種予約票の手話通訳の項目の「必要」にチェックしてください。接種予約と手話通訳者の調整を行います。予約の確定については、FAXにてお知らせします。

ワクチンの効果・安全性や副反応等に関する相談

 【福岡県新型コロナウイルスワクチン専用ダイヤル】

(注)本電話番号は、医学的知見を必要とする相談のための専用ダイヤルであり、ワクチン接種のご予約を受け付けることはできませんのでご注意ください。

  •  電話番号  0570-072-972
  •  受付時間  全日9時から17時

1・2回目接種で使用するワクチン(ファイザー社のオミクロン株対応1価ワクチン)について

新型コロナのオミクロン株(XBB.1.5)に対応した1価ワクチンを使用します。

オミクロンXBB.1系統の株に対応したワクチンを用いることで、より高い中和抗体価の上昇等が期待されることから、重症化予防効果はもとより、発症予防効果の向上が期待されると考えられています。

ワクチンを受ける際には、感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について、正しい知識を持っていただいた上で、ご本人または保護者の意思に基づいて接種をご判断いただきますようお願いします。

効果について

非臨床試験において、追加接種(4回目接種)として、XBB.1.5対応ワクチンを投与したマウスでは、投与の1か月後にオミクロン株XBB系統(XBB.1.5、XBB.1.16、XBB.1.16.1、XBB.2.3、EG.5.1)に対して中和抗体の誘導が認められました。

この試験での中和抗体価のデータに加えて、これまでの2価ワクチンに関する知見を踏まえて、XBB.1.5対応ワクチンにはオミクロン株XBB系統への有効性が期待できると考えられます。

安全性について

新型コロナウイルスワクチン接種後に起こる可能性のある症状(副反応)について をご覧ください。

他のワクチンとの接種間隔について

新型コロナワクチンとインフルエンザワクチンは、同時接種が可能です。

一方、新型コロナワクチンとそれ以外のワクチン(肺炎球菌など)を接種する場合は、原則として互いに2週間の間隔を空ける必要があります。

予防接種健康被害救済制度について

新型コロナウイルスワクチン接種に係る健康被害救済制度について をご覧ください。

ワクチン接種を受けることができない人、注意が必要な人

下記にあてはまる方は、本ワクチンの接種ができない、または接種に注意が必要です。
当てはまるかどうかや、ワクチンを受けて良いかご不明な方、また当てはまると思われる方は、かかりつけ医などに事前にご相談ください。

(受けることができない人)

  • 明らかに発熱している人(注1)
  • 重い急性疾患にかかっている人
  • 本ワクチンの成分に対し重度の過敏症(注2)の既往歴のある人
  • 上記以外で、予防接種を受けることが不適当な状態にある人

(注1)明らかな発熱とは通常37.5℃以上を指します。ただし、37.5℃を下回る場合も平時の体温を鑑みて発熱と判断される場合はこの限りではありません。
(注2)アナフィラキシーや、全身性の皮膚・粘膜症状、喘鳴、呼吸困難、頻脈、血圧低下等、アナフィラキシーを疑わせる複数の症状。

(注意が必要な人)

  • 抗凝固療法を受けている人、血小板減少症または凝固障害のある人
  • 過去に免疫不全の診断を受けた人、近親者に先天性免疫不全症の方がいる人
  • 心臓、腎臓、肝臓、血液疾患や発育障害などの基礎疾患のある人
  • 過去に予防接種を受けて、接種2日以内に発熱や全身性の発疹などのアレルギーが疑われる症状がでた人
  • 過去にけいれんを起こしたことがある人
  • 本ワクチンの成分に対して、アレルギーが起こるおそれがある人

既にコロナウイルスに感染した人も、コロナワクチンを接種することができます。感染後や治療後は、接種まで一定の期間をおく必要がある場合もありますので、いつから接種できるか不明な場合は、主治医にご確認ください。

新型コロナワクチンを接種する際の同意

ワクチン接種はあくまで本人の意思に基づき、同意のもとで行うものです。
接種の強制や、接種を受けていない人への差別などをすることのないようお願いします。

このページの作成者

保健福祉局感染症医療政策部感染症医療政策課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
【新型コロナワクチン接種のお問い合わせ】
電話:0120-489-199(平日9時から17時)
Q&Aで探す:新型コロナワクチン接種Q&A
注)メールでのお問い合わせは、回答に時間を要します

メールを送信(メールフォーム)

このページについてご意見をお聞かせください

お探しの情報は見つかりましたか?

【ご注意】

  • 業務に関するお問い合わせなど、お答えが必要な場合は直接担当部署へお願いします。
    上の「メールを送信(メールフォーム)」からお問い合わせください。
    (こちらではお受けできません)
  • 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。