1 募集職種、任用予定数及び受験資格
- 募集職種
看護職員(会計年度任用職員) - 募集人数
Aグループ10名程度、Bグループ8名程度、若松休日急患診療所2名、門司休日急患診療所1名 - 受験資格
看護師又は准看護師の免許を有する人
2 職務概要及び任用条件
- 勤務地 下記いずれか一か所に勤務していただきます。
夜間・休日急患センター(小倉北区馬借一丁目7番1号)
若松休日急患診療所(若松区藤ノ木二丁目1番29号)
門司休日急患診療所(門司区羽山一丁目1番24号)
- 職務
夜間・休日急患センター、または若松、門司休日急患診療所における看護師または准看護師業務
- 任用期間
令和5年4月1日から令和6年3月31日
なお、特に、勤務状況の良好な者については、次年度も任用されることがあります(看護師は最大5年度、准看護師は最大3年度まで)。
3 勤務形態
- 平日19時00分から24時00分
- 日曜、祝日等 (1)8時30分から17時00分 (2)15時30分から24時00分
- 年末年始 (1)8時30分から17時00分 (2)16時30分から翌日1時00分 (3)0時30分から9時00分
(注)休憩時間は45分。((1)から(5)に限る。)
4 勤務回数
- Aグループ 週3回 週17.75時間(週に平日2回勤務、日曜、祝日等に(1)又は(2)を1回勤務の計3回)
- Bグループ 週1回 週7.75時間(日曜祝日に週1回(1)又は(2)を勤務)
- 若松休日急患診療所 日曜祝日等に概ね月3回程度(1)を勤務(1勤務7.75時間)
- 門司休日急患診療所 日曜祝日等に概ね月3回程度(1)を勤務(1勤務7.75時間)
但し、上記勤務回数以外に、年末年始期間及びゴールデンウィーク等祝日には時間外勤務があります。
5 休暇
- 年次休暇
Aグループ 5日 Bグループ 1日 若松、門司休日急患診療所勤務の場合はなし - その他の休暇
有給(公民権の行使、証人等としての官公署への出頭、子育て支援、短期介護、忌引、交通遮断、職員の出産、育児参加等)
無給(生理、病気、介護等)
6 報酬
- 時間額
看護師 時間給 1,730円(地域手当に相当する報酬を含む)
准看護師 時間給 1,618円(地域手当に相当する報酬を含む) - 諸手当
特殊勤務手当、時間外勤務手当、夜間勤務手当等
(参考) 勤務1回あたりの額(諸手当込み)
看護師 | 准看護師 | |
---|---|---|
平日 |
12,996円 |
12,380円 |
日曜、祝日等 |
(1)13,408円 (2)17,754円 |
(1)12,540円 (2)16,830円 |
(注)年末年始の勤務については、時給換算の割り増しがあります。
7 交通費
費用弁償(上限あり)
8 期末手当
支給あり Bグループ、若松、門司休日急患診療所勤務の場合はなし。
9 社会保険
厚生年金、健康保険、雇用保険なし
10 身分
地方公務員法第22条の2に規定される一般職の地方公務員
(注)社会経済情勢等の変化により、任用条件が変わることがあります。
11 採用予定時期
令和5年4月1日
12 試験日時、会場及び方法
- 試験日時
令和5年2月9日(木曜日)14時15分から(集合時間14時) - 試験会場
総合保健福祉センター6階61会議室(北九州市小倉北区馬借一丁目7番1号) - 試験方法
作文・面接 -
合格者発表
試験の結果については、受験者全員に文書で通知します。
電話でのお問合せには応じられません。
暴力団員(暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第2条第6号に規定する暴力団員)は、合格者として決定されません。
なお、合格者決定にあたって、必要な官公庁への照会を行います。
13 受験手続
- 提出書類
ア 看護職員(会計年度任用職員)試験申込書
イ 課題の作文
ウ 履歴書(市販の履歴書に3ヶ月以内の写真を貼付してください)
エ 看護師又は准看護師の免許証の写し
(注)受付後は、いかなる理由があっても提出書類は返却いたしません。
-
受付期間
令和4年12月21日(水曜日)から令和5年1月25日(火曜日)まで
受付時間 9時から17時まで
(注)土曜日、日曜日、祝日、年末年始は持参による受付を行っていません。 - 提出方法
夜間・休日急患センターまで郵送又は持参してください。
なお、郵送で申し込みする場合は、封筒の表に「受験申込」と赤字で書き必ず簡易書留郵便により下記住所へお送りください。
【書類提出及び問い合わせ先】
北九州市保健福祉局夜間・休日急患センター(担当:向野、大﨑)
〒802-8560 北九州市小倉北区馬借一丁目7番1号
電話 093-522-9999