ページトップ
印刷用ページ(新規ウィンドウで表示します)
現在位置:トップページ > くらしの情報 > 健康・医療・衛生 > 予防接種 > 定期予防接種 > 沈降精製百日せきジフテリア破傷風不活化ポリオ混合ワクチン(四種混合ワクチン)についてお知らせ
ページ本文

沈降精製百日せきジフテリア破傷風不活化ポリオ混合ワクチン(四種混合ワクチン)についてお知らせ

更新日 : 2023年6月29日
ページ番号:000151490

 一般財団法人阪大微生物病研究会から、一部の四種混合ワクチンについて、「『テトラビック皮下注シリンジ』一部ロットの製品(製造番号:4K23 及び4K24)自主回収のお詫びとご協力のお願い」がプレスリリースされ、有効成分の1 つ(不活化ポリオウイルス3 型のD 抗原量)が有効期間内に承認規格を下回ったことから「テトラビック皮下注シリンジ」の一部ロットの製品(製造番号:4K23 及び4K24)の自主回収が行われています。

 該当ワクチンは、ロット番号が「4K23A」「4K23B」「4K23C」「4K24A」「4K24B」「4K24C」のワクチンです。

 接種したワクチンのロット番号は、母子手帳などで予防接種の記録をご確認ください。該当ワクチンの接種を受けた方で抗体検査を希望される場合には、接種を受けた医療機関へご相談ください。

 本件に関する手続き等に関しては、下記お問い合わせへご連絡ください。

   一般財団法人阪大微生物病研究会 問合せ窓口

   フリーダイヤル:0120-280-980

   (土曜日・日曜日・祝日を除く 午前9時から午後5時30分)

 厚生労働省からは、「回収ロットを接種した場合であっても、十分な抗体価が得られている可能性が高く、回収ロットを接種したことを理由に追加で接種することをお勧めする必要はないと考えられます」と連絡がありました。(下記資料「四種混合ワクチンの自主回収について」にも記載されています。)

自主回収についての詳細は、下記の資料をご覧ください。(該当ワクチンの安全性や有効性についても記載されています。)

一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)

このページの作成者

保健福祉局感染症医療政策部感染症医療政策課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2430 FAX:093-582-4037
定期予防接種:093-582-2090

メールを送信(メールフォーム)

このページについてご意見をお聞かせください

お探しの情報は見つかりましたか?

【ご注意】

  • 業務に関するお問い合わせなど、お答えが必要な場合は直接担当部署へお願いします。
    上の「メールを送信(メールフォーム)」からお問い合わせください。
    (こちらではお受けできません)
  • 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。